FX取引で資産運用するときの注意点

今日の超低金利時代では、銀行の預金金利も非常に低く、銀行に大金を預けてもほとんど利息は得られません。高いところでも定期金利は年率0.1%程度。これでは、1年間に100万円預けても1000円しかもらえません。それなら、もう少しお金を増やせる手段を探そうかというのが、誰もが考える自然な発想です。

そこで、近年では、株式などに投資を行って積極的に資産運用を行うことを検討する人々が増えています。資産運用する際の投資対象としては、一般には株式が多いですが、それ以外にも、外貨や不動産、金などの貴重品があります。さらに最近ではビットコインに投資する人も増えつつあります。

どの商品であっても投資である以上、リスクは存在します。例えば、株式投資では株価の下落リスクや倒産リスクが存在します。ただし、あまりにもリスクを恐れていると得られるリターンも少なくなります。大きなリターンを狙うなら、ある程度のリスクはとっていく必要があります。

数ある金融商品の中でも、ハイリスク・ハイリターンの傾向が強いのがFX取引です。FX取引の対象となるのは、2つの異なる通貨からなる通貨ペアです。これら2つの通貨の間の為替レートの変動をうまく捉えて通貨ペアを取引することにより、大きな為替差益を狙えるのが魅力です。

為替差益を狙うという点では外貨預金などの他の外貨投資も同じです。FXがそれらの外貨投資と大きく異なる点は、レバレッジをかけられる点です。レバレッジとは、本来、てこという意味ですが、FXにおいては、差し入れた証拠金の何倍の額の通貨ペアを取引できるかという倍率を指します。例えば、10万円の証拠金を差し入れたときに、10倍のレバレッジを設定すれば、最大100万円の額の取引が行えます。

取引額が大きいほど、僅かな為替レートの変動でも大きな利益を得ることができます。しかし、これは逆に言えば、想定とは反対方向にレートが動けば、たちまち大損失を抱え込むという諸刃の剣です。差し入れた証拠金を一瞬で失ってしまう場合もあります。

FX取引で資産運用する場合は、手持ちの資産をすべて投入しないことが重要です。また、レバレッジを高く設定しすぎないことに注意も必要です。さらに、ポジションを構築したら必ず損切り注文を設定しておくこと。これにより、想定外の変動が発生したときでも、損失を最小限に抑えることができます。