資産運用において株式のメリットとは何か
資産運用の王道としては、現在は株式投資が一番に上げられるでしょう。一番の魅力は会社の成長に期待して株価が10倍などになることがあります。長期投資で大きな資産を作ることができる可能性があることが一番の魅力として上げられます。特に新興市場に上場している会社が東証二部から東証一部へ上がる過程では株価が大きく上昇する可能性がありますので、そのような株に投資するのが一番王道とはいえるでしょう。ただし、当然のことながらリスクもあります。
当初の予定通りにならなければ株価は大きく下がるでしょう。新興市場では株価が数分の1になるのもめずらしくはなく時によっては倒産することも十分にありえるでしょう。少なくともその覚悟は必要になります。さらに、完全に成熟した企業に投資するのであればこちらは配当金という形で期待できます。現在日本市場の配当利回りは成熟した企業であればほぼ2パーセント以上は常識になっています。このような企業に投資するのも安全面ではいいでしょう。少なくとも日本の預金よりははるかに利回りがいいものになります。ここまでは、日本だけでなく世界的に見て資産運用の中の株式投資のメリットになります。そして、日本独自のメリットとしては株主優待というものが存在します。
この株主優待は、その会社の商品などを株主にプレゼントするものになります。株式は基本的には単元株を持っている人とその100倍持っている人であれば配当金なども100倍違いますし、それが基本になります。しかしながら、株主優待に関しては、100倍持っている人も単元株しか持っていない人も同じ株主優待になることが多くあります。つまり、小額の投資家が有利な投資なのがこの株主優待になります。単元株であれば、利回りが5パーセント以上のものも多く存在しますので、業績が悪くなっても株価が安定的に動くことが上げられます。また利回りが5パーセント以上あるので持ち続けるのも一つの方法になります。
0コメント