不動産投資による資産運用のポイントとは

不動産投資で資産運用するのであれば、ポイントは利回りの高い物件を購入することにあります。新築マンションが人気ですが、利回りの点では課題があります。当面は確かに賃貸需要も多く、家賃も高めに設定できます。さらに確定申告では、ローンの金利を経費計上できるので、大きな節税メリットもあります。けれどもその節税効果は年々減少しますし、さらに15年が経過すると建物の減価償却費のうち、設備部分が償却されてなくなります。また賃借人が退去した後は中古物件として買い手を探すことになります。

当然ながら新築時と比べると家賃設定は低くなってしまいます。つまり利回りは年々低下することになるわけです。ただし、新築物件は頭金も不要なので購入しやすい利点はあります。けれども頭金が少ないということは毎月の編成金額も多くなってしまいます。その点を考慮して、負担の少ない返済計画を立てた上で購入することが大事です。不動産投資は自腹で支払いをせずに済むようにするのがポイントです。さらに賃貸需要も考慮して、周辺の空室率も踏まえた上で実質の家賃収入金額を算出することが大事と言えます。

一方で中古マンションなどで資産運用する場合、ある程度の築年数があれば家賃利回りはそれほど低下しなくなります。さらに経費として計上できる減価償却費も、設備分が償却されていれば大きく節税効果が落ちることもありません。保有年数が経過しても、無理なくローンを編成できるというわけです。ただし、老朽化によるメンテナンス費用に関しては注意が必要です。室内の設備も交換する必要が出てきますし、何かと出費がかさむようになります。その分の蓄えも残すように返済計画を立てることが大事です。

また頭金もある程度用意する必要があるので、新築のようにほとんど負担なく購入できるわけではありません。けれども不動産投資はそもそも、ほとんど現金を出費することなく保有できるものでは無いのであることを知っておくことが大事です。