"資産運用として一番の王道の株式投資について "
資産運用のもっとも王道なものとして、株式投資があります。これに投資するものとして、投資信託もありますが、これも広義な意味では同じになります。現在、日本ではこの投資を自分でやっている人はそこまで多くはありませんが、実質ほとんどの人が関与しているといえるでしょう。その理由としては、年金がこの株式を元に投資されているからです。年金はほとんどの人が関与していると思うので、日経平均が下がれば皆が損するともいえるでしょう。
さて、この資産運用ですが、この頃国全体で投資の方向へ持っていきたいと政府が考えているようです。現在は、この株式を元にした投資信託で確定拠出年金というサービスが始まっています。この確定拠出年金の投資信託を元に長期投資をしてもらおうという考えのようです。年間30万円から60万円ぐらいまで拠出できますが、このお金を税金から控除することができるようになっています。現在の節税でもっとも有効な節税対策になっているようです。22歳から始めると38年間もの長い長期投資になるので、ほとんどの人が負けることはないでしょう。
それ以外にも現在株式投資で人気の投資が株主優待になります。これは、日本独自のシステムになります。この株主優待とは、自社のものを商品券などにして配当金以外に株主へのサービスになります。これは、多くの株を持っている人よりも単元株など少なく株を持っている人が有利な投資になります。従って日本の個人投資家向けのサービスといえるでしょう。外国人投資家などから見ると大量に株を持っている人にとっては不利になりますので、あまり好意的に思っていない人が多くいるようです。この株主優待と配当金を合わせると5パーセント以上の利回りになっているものが多くありますので、その株主優待が自分で使える方であれば、積極的に購入して見るのもよいでしょう。長期投資で考えれば5パーセントの利回りであれば20年間で元が取れることになります。
0コメント