不動産投資をする時の管理業務を委託する

不動産投資をした後にその不動産を賃貸として運用する場合には管理業務が必要になります。管理業務は不動産の所有者自身が行う事も可能ですが、入居者の集客や契約など経験や知識のない人には難しい業務も行う必要があります。入居者からのクレームに対応したり、定期的な清掃も他に本業を抱えている人にとっては行うのは大変です。管理業務を業者に委託する事で自ら行う必要がなくなり、オーナーの負担が軽減されます。


管理業務の委託契約には二つのタイプがあって一般管理契約とサブリース契約があります。一般管理契約は管理業務を代行してもらう代わりにオーナーが家賃収入で得た収益から一部を手数料として業者に支払う仕組みです。入居者を選んだり、賃料の設定はオーナー自身ができます。サブリース契約と比べると業者に差し引かれる利益が少ないので、利益の最大値は大きくなります。その代り空室率が高くなった時のリスクはオーナーが背負う事になるので、サブリース契約よりもリスクは大きくなります。


サブリース契約は管理会社がオーナーから不動産を借り上げる契約です。一般管理契約とは違って一定の賃料が契約時に設定されてオーナーに支払われます。オーナーに支払われる賃料は空室率に関わらず一定の額になるので、空室のリスクをオーナーが負う事はありません。しかしその分だけ業者側に差し引かれる利益は大きいので、安定性はあるものの収益の最大値は一般管理契約より低いです。また賃料の設定や入居者を選択する権利はオーナーにはなく、全て管理会社の判断で行われます。サブリース契約の賃料は一生据え置きではなく、賃料の見直し期間に変更があるので契約時に確認するべきです。


一般管理契約でもサブリース契約でも利用する業者によって少しずつ条件が異なってきます。その為特定の業者だけに相談しに行くのではなく、複数業者に相談しに行って条件を比較して選ぶと不動産投資が成功しやすいです。