不動産投資で資産運用を行う場合に注意すること
不動産投資によって資産運用を行う場合には、注意したいことが色々とあります。投資用物件を購入する際に、家賃保障があるからと説明を受けるケースがあります。そのためにローン返済は問題ないと思えるものですが、家賃保障には注意が必要です。
契約期間は長くても、決して家賃金額が変わらないというわけではありません。これは当然の話ですが、不動産での資産運用を行う物件は築年数が経過すれば、借り手が付きにくくなってきます。他の新しい物件に流れていくので、家賃を下げて需要を呼び込む必要があるわけです。家賃保障は保険のようなものなので、提供するサービス会社も賃借人をつけるために家賃設定を下げざるを得なくなります。その分保証できる金額も少なくなるというわけです。そのために、当初の保障金額でローン返済が問題なく行えると思うのは避けた方が良いと言えます。
ローンの返済金額はずっと変わらないので、減り続ける家賃でまかなうためにはどのような返済計画を立てればよいのかを考えるというわけです。場合によっては保障に頼らずに賃貸管理会社に依頼して賃借人をつけた方が収益率が高まることがあります。この場合、賃貸物件としての魅力を高めるための内装などを提案してくれる会社を利用することもできます。その意味においては、賃貸物件の価値を高めてくれるような管理会社を選んで任せることによって、収益性を高めることもできますし資産価値も上昇します。
不動産投資は購入すれば終わりではなく、工夫次第でいくらでも収益性を向上させることができるものです。その意味で言えば、家賃保障を利用して運用を任せてしまうと、収益性を向上させる機会を失うことにもつながることになります。賃貸物件は築年数が経過するごとに劣化していくものですが、それをいかにメンテナンスするかが大事です。手入れの具合によって賃借人が借りやすい物件になりますし、収益性も高まることにつながります。
0コメント