luster lakeでの金投資

ラスターレイクの金地金による資産運用は、日本では珍しい毎月の固定配当型です。

投資については皆それぞれの考えがあるでしょうが、株式や債券、通貨等のいわゆる「ペーパー資産」の持つ価値は、

その発行元に信用があって初めて成り立つ「約束」のようなものであり、常にその発行元となる企業や国家の「信用」に影響を受けます。

そのため、もし発行元が倒産や経営不安、金融不安を起こしてしまうと、その「ペーパー資産」に信用がなくなり無価値になることさえあります。

それに比べ金は地球から産出される資源なので、発行元が無く、倒産も経営不安も存在しない「それ自体に価値がある実物資産」と言われ、

金融不安の時代には特に価値あるものとして価値を持ちます。同じように見える世界の投資対象のなかでも金だけは全く違う絶対的な価値があり、

金地金は主要国政府の中央銀行に価値を認められ、大量に保有されています。

中央銀行とは、国の金融の中心となる機関です。日本では日本銀行、英国はイングランド銀行、ドイツはドイツ中央銀行、アメリカはFRBなどがこれにあたります。中央銀行の役割としては、金融政策を通じて物価の安定を図ることや、通貨を発行して安全に流通させること、お金の調達、運用などを円滑に行えるような仕組みの安定化を図ることだと言えます。

2016年に発表されたデータによると、各国の中央銀行が保有する金の合計は、約3万2800トンで、2015年に調べられた地上に存在する金の在庫は18万6200トンだそうです。なので、中央銀行が保有している金は、およそ17%もあります。その中でも、一番多く金を保有している国は、アメリカです。アメリカが保有している金は約8133トンを保有しており、2番目に多く保有しているドイツの約3400トンよりも2倍以上を保有していることになります。

アメリカは以前、ブレトン・ウッズ体制という金とドルの交換比率を決め、為替レートを固定化する制度があったため一番多く金を保有していると考えられます。各国の中央銀行が金を保有しており、金はどこの国の通貨にも交換しやすいため、無国籍通貨とも呼ばれています。luster lakeでは資産運用が初めての人でも簡単に金投資を体験することが可能です。金投資に興味を持った方はluster lakeについて一度調べてみてはいかがでしょうか。